二郎超好き!
二郎 家族が家族でいられる時間は、長くはない。
※本日迄!【ブランド品SALE】【人間国宝 故・中村勇二郎】傑作伊勢型紙江戸小紋≪お仕立て上がり・中古品≫「感謝」※ガード加工済み感謝の気持ちをこの一枚に…身丈156 裄67



◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません ◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お茶席、お稽古など ◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯、九寸名古屋帯など ◆表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです) 背より身丈156cm(適応身長151cm〜161cm) (4尺 1寸 2分) 裄丈67cm (1尺 7寸 7分) 袖巾34cm (9寸 0分) 袖丈46.5cm (1尺 2寸 3分) 前幅28cm (7寸 4分) 後幅33cm (8寸 7分) ※ガード加工済み 【中村勇二郎】 江戸小紋 中古品============================ 【裄丈のお直しについて】 概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾35cm (9寸 2分) 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================ ■中古品として仕入れてまいりました。
大切に保管されていたのでしょう。
美品でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
皆様ご存知、人間国宝・中村勇二郎氏の感謝の気持ちを一枚に込めた、 傑作江戸小紋のご紹介でございます! 今まで幾度もご紹介をしてきた氏の作品たち… 明治、対象、昭和と、伊勢型紙彫刻師として、その道ひと筋の人生を歩んだ師の世界の集大成ともいえる逸品でございます。
お目に留まりましたら是非お見逃しなく! 伊勢型— 突き彫り、引き彫り(縞彫り)、道具彫り、錐彫り。
細密な表現ながら、機械では表現できない 『てしごと』故のまるみが感じられる、その表現。
延暦年間に始まったとされる伊勢型の歴史。
そこに確実にその名が刻まれる、人間国宝・中村勇二郎。
すばらしい作品を数多く残し、昭和30年に重要無形文化財(伊勢型紙道具彫)に認定され、昭和60年に惜しまれつつも亡くなられております。
亡くなられた後も、その素晴らしい型紙は生き続けます。
ですが、どこか一部でも型が破損すれば、二度と染めはできません。
歳月とともに一つ減り二つ減り… 現在では大変価値のあるものとして大切に保管されております。
ひと目見て驚きました。
あらわされた意匠に込められた素晴らしき言葉。
まさしく染めの妙…。
卓越した染めの技術があってこそ、実現したお品だと存じます。
しっとりと落ち着きがあり、深みのある黄橡色の絹地。
そこに伊勢型を用いて染め上げられた『感謝』の意匠。
氏の集大成とも言える伊勢型紙道具彫は、 まさに神業ともいうべき技から生み出されるものでございます。
道具彫に使用される小刀の刃自体が、桜や梅などの花びらの形、 または四角、三角、菱型などの形をしており、 中村氏は、実に3000本以上もの彫刻刀を作り上げ、 自在に操ることができたと聞きます。
また道具彫は、実に緻密で、神経を酷使するような仕事が求められますので、 ごく限られた匠でしか成しえないともいわれております。
現在では、伊勢型紙の技術も後継者が少なく、 いわゆる定番な柄行・大きさのものばかりが創られているようですので、 本品のような創作性に溢れたものは、ほとんど見ることができません。
決して単調ではなく、 穏やかな和の彩りを駆使して。
丁寧なその構成、色彩の組み合わせ。
全てが組み合わされて仕上げられたからこその、この立体感。
そして淑やか、醸し出される一流の品。
おしゃれ着でありながらも気品や奥行きのあるシルエット。
上質を知るシックな大人の社交着として存分に活躍してくれることでしょう。
本物のお品をお探しの方に… ぜひとも本当に“良きもの”を、この機会にお求めくださいませ。
どうぞお見逃しのないよう、お願い致します。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:田渕 健太] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。
- 商品価格:110,000円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0